ご利用方法
「こども本の森 中之島」への入館は、開館から当面のあいだ、混雑が予想されるため、平日、土日祝にかかわらず、入館は事前予約が必要です。快適に読書を楽しんでいただくため、ご理解・ご協力をお願いいたします。
開館時間 | 午前9時30分~午後5時まで |
---|---|
休館日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日は休館)蔵書整理期間・年末年始 |
利用対象者 | 乳幼児から中学生までをメインターゲットにしています。 |
入館料 | 無料 |
駐輪場 | 33台 |
※一般の駐車場はありませんので、ご注意ください。
開館情報について
自然災害等のため臨時休館する場合がありますので、ご来館の際は事前に公式ウェブサイトで開館状況をご確認の上、ご来館ください。
閲覧席の利用について
子どもに読書を楽しんでいただくための施設です。混雑時の閲覧席については、お子さまの利用を優先させていただきます。みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。また、PCのご使用はご遠慮ください。
本棚についての注意
下から5段目より上にある本は取れないように固定してあります。いちばん下の段に同じ本をまとめて置いてありますので、場所が分からなければお気軽にスタッフにお尋ねください。
中之島公園で本を読みたいとき

当館では、中之島公園内に限り、外での読書をお楽しみいただけます。
中之島公園へ本の持ち出しを希望する際には、借りたい本を持って当館のスタッフにお声がけください。
貸出冊数:ひとりにつき1冊まで
※一部貸出不可の本もあります。
※雨天時は本の持ち出しができません。
あらかじめご了承ください。
本を返すとき
中之島公園でご利用の方:16時45分までに当館のスタッフにお渡しください。
館内でご利用の方:元の場所にお戻しください。戻す場所が分からないときは、お気軽に近くのスタッフにお声がけください。
お荷物について
館内にはコインロッカーがございません。お荷物は来館者様ご自身で管理いただけますよう、お願いいたします。
飲食について
館内での飲食はお控えいただいております。(ただし、水分補給のためのフタつきの飲み物は可)
当館周辺にはお子さまと一緒にお食事をお楽しみいただける飲食店がございます。詳細についてはスタッフにお尋ねください。
館内での写真撮影について
館内の写真撮影等に際し、一脚(いわゆる自撮り棒を含む)、三脚等の補助機材の使用はできません。また、他の来館者に配慮し、迷惑とならないようマナーを順守してください。撮影した写真等の商業利用はできません。3階吹き抜け回廊、2階空中回廊での撮影等は、大変危険ですのでご遠慮ください。
また、当館での動画撮影は原則お断りいただいております。動画サイトやSNS等などへの投稿は場合により削除対象となります。みなさまのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
急に体調が悪くなったとき
万が一館内で保護者さまやお子さまが体調不良になった場合には、すぐにスタッフまでお知らせください。
ユニバーサルサービス
こども本の森 電子書籍 LibrariE & TR C-DLについて
目が不自由な方に向けた、音声読み上げ機能のある電子版サイトがご利用いただけます。
館内に設置されたタブレット端末より電子書籍を読むことができます。子どもが楽しめるタイトルを多数用意しています。ご利用を希望される方は、お気軽にスタッフにお声がけください。(コロナウィルス感染拡大防止のため、ご利用を見合わせております。ご理解いただきますようお願いいたします。)
障がいのあるお子さまとご来館される方へ
事前ヒアリングのご案内
障がいのあるお子さまの来館に際し、快適にお過ごしいただけるよう、館内の利用について不安なことや対応が必要なことを電話やメール等で事前にヒアリングをお受けすることができます。ご相談いただいた内容は秘密厳守いたしますのでご安心ください。
事前ヒアリングはこちらからどうぞ
本のトラブルについて
こども本の森 中之島の資料は公共の財産です。大切にお取扱いください。資料を破ったり汚してしまった場合は、スタッフにお声がけください。
次の方が気持ちよく読めない状態の場合は、弁償をお願いいたします。
初めから汚破損があった場合もお近くのスタッフにお知らせください。
弁償手続きについて
原則として同じ資料を購入して弁償していただきます。
現物弁償ができない場合(絶版等)は、代替資料をご購入していただきます。
その他ご不明な点はこども本の森までお問合せください。
弁償手続き後に資料が発見されても、弁償資料などの返還には応じられませんのであらかじめご了承ください。